むすびすのお葬式に資料請求してみました。
設立 2002年10月
資本金 1億3,962万5,000円
営業日 365日 年中無休
営業時間 24時間 電話対応・深夜/早朝の搬送対応可能
営業エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1220斎場
お葬式ってどうしたらいいか心配ですよね。お金のことはもちろんですが、実際に大切な人がなくなったときに自分が何をすればいいのかも含めて、わからない方もたくさんいらっしゃると思います。
今回はそんな方に向けて、実際のお葬式がイメージできる「資料請求」についてお話します。因みに私は葬儀社に10年ほど勤めている某葬儀社職員です。
今回は特に関東地方でよく利用されている「お葬式のむすびす」に実際に資料請求してみました。その内容やポイントなど、葬儀社の目線から説明していきます。
最後までしっかり読んでいただけたら嬉しく思います。
資料請求はどうやってしたら?
むすびすのお葬式では公式サイトのフォームから資料請求をすることができます。
資料は郵送でもメールでも、みなさんの都合の良い方法で送ってもらえます。ただ、郵送の場合はどうしても申込から数日に期間はかかってしまいます。
メールであれば申し込んで数分後にはPDF資料が届くので、お手軽に利用できるでしょう。私も今回はメールで資料請求をしています。
手に取ってパンフレットをご家族で共有する場合は郵送がいいでしょう。
万が一のときにどうしたらいいの?
むすびすのお葬式の資料は、お葬式を初めて出される方を念頭に作成されているように感じます。ですので、最初から金額の話ではなく、まずどんな行動を取ればいいかなどの情報から始まります。
図とリストで流れが示してありますので、どんな方でもわかりやすくイメージできるでしょう。
また、葬儀社選びのポイントとして「複数の葬儀社から見積もりをとりましょう」と示してあります。
これは本来葬儀社としてはあまり言いたくない言葉です。それでもしっかりとこのアドバイスが示してあるということは、お葬式のむすびすがそれだけ品質に自身を持っている現れだと思います。
むすびすの葬儀プラン~「基本プラン」と業界初の「おまかせ安心プラン」
むすびすのお葬式とは、「基本プラン」と「おまかせ安心プラン」に大別され、その中で人数規模やご希望に応じて、直葬・火葬式・出棺式・一日家族葬、二日家族葬の5つのスタイルから選べます。
これらにオプションを追加することもできます。また、葬儀の事前相談も充実しており、「初めてのご葬儀の不安」なども解消してもらえます。
「基本プラン」はある程度葬儀を知っている方に向けたもので、お葬式のむすびすと提携を結んだ葬儀社と打ち合わせてからお葬式に向かうプランです。このプランを選んだ場合、プランの決定から後述するオプションまでご遺族のみなさんと、提携葬儀社とが一つずつ内容を打ち合わせ、決めていくことになります。
一方の「おまかせ安心プラン」はお葬式のむすびすの特色となる業界初のサービスです。ご遺族の負担を軽減することを最大の目的に設計されたこのプランは、葬儀打ち合わせを電話やオンラインで平均30分~60分で終えることができます。お葬式のむすびすの担当者が、実績のある安心の商品をスムーズに提案してくれます。
規模に応じた選べる葬儀スタイル
むすびすのお葬式では、基本プランやおまかせ安心プランに紐づいて、お葬式の規模やご供養のご希望などに応じた葬儀スタイルを選ぶことができます。
火葬を中心としたシンプルな「直葬」や、火葬場でのお別れ時間を用意する「火葬式」、式場でのお別れを演出する「出棺式」、通夜を行わずに葬儀のみをしっかり行う「一日葬」、通夜から葬儀まで十分に行ってご供養を行う「二日葬」の5スタイルです。
資料では一覧表で比較できるようになっているので、大切な方をどんなスタイルの式で送りたいのか、わかりやすくイメージしやすくなっています。また、各プランの比較表で付随サービスの有無が明確になっています。
プラン名 | 直葬 | 火葬式 | 出棺式 | 一日家族葬 | 二日家族葬 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おまかせ安心プラン | おまかせ安心プラン | 基本プラン | おまかせ安心プラン | 基本プラン | おまかせ安心プラン | 基本プラン | おまかせ安心プラン | 基本プラン | ||
価格 | 99,000円 | 159,500円 | 209,000円 | 183,700円 | 242,000円 | 328,900円 | 495,000円 | 499,400円 | 605,000円 |
※価格は税込み表示
充実したオプションサービス
むすびすのお葬式では、ご遺族のご希望に応じてさまざまなオプションサービスを行っています。内容は下記にまとめていますが、それぞれ簡単な説明や目安となる金額も記載されているので、必要な費用の計算にも役立つでしょう。
【お葬式のむすびすのオプション例】
- 納棺師による湯かんやメイク
- 思い出コーナーの設置
- お棺のグレードアップ
- お料理(通夜振る舞いや精進落としなど)
- 返礼品
- 祭壇を彩る生花のランクアップ
金額が気になったら見積を依頼しましょう
ここまで、資料の内容をみてきました。むすびすのお葬式はお葬式初心者を対象にした資料だけあって、わかりやすく書かれています。ただ実際のお葬式には、プラン料金の他にオプション料金や火葬にかかる費用などが必要になることが多いです。なので、実際にどのくらいの費用が全体でかかるかを見積もるには資料請求だけでは限界があります。
そこでおすすめしたいのが、「見積依頼」です。資料請求を行って、ある程度お葬式のイメージができあがったら、こんどはお葬式のむすびすに見積を依頼してみましょう。お葬式のむすびすまたは提携葬儀社と話し合いながら、実際に掛かる予定の金額を見積ることができます。
事前に見積を作成しておくことで、亡くなられてからの精神的・体力的な負担を減らすことができますし、なにより希望を叶えるための準備ができます。
お葬式の準備には「資料請求」からの「見積依頼」は鉄則です。これはお葬式のむすびす以外でも同様ですので、しっかり覚えておくとよいでしょう。
むすびすクラブの確認を!
お葬式費用の割引なんかも気になる方がいるかもしれません。
お葬式のむすびすでは、入会金1万円を支払うことで「むすびすクラブ」の会員になることができます。この会員になっておくと、優待価格でお葬式を行うことができます。お葬式のむすびすの利用を検討している方は、ぜひ確認しておきましょう。
なお、むすびすクラブについては請求資料内には記載がないので、ホームページを参照してください。
まとめ
ここまでむすびすのお葬式について確認してきました。
資料は全体的にわかりやすく、お葬式をしたことがない方にとって有益な資料だと思います。もし、むすびすを利用する前提がなくても、大切な方が亡くなった際にどうすればいいかなど、参考にできる点はたくさんありますので、資料請求して損はないと思います。
もちろん、利用を検討している方はぜひ資料を請求してみてください。お葬式の準備の第一歩は資料請求です。大切な方をしっかりお見送りするために、一歩を踏み出してみませんか?
コメント
関東に住んでいる身内の体調が優れないので資料請求しました。
この記事でも触れられていますが、「まず何をしたらいいのか」がしっかり書かれているのが印象的でした。
どこに電話して取り急ぎ何を用意すればよいかなど、わかりやすく書かれていると思います。
ただ、提携葬儀社が実際の葬式を行う関係なのかもしれませんがオプション料金が〇〇円~と明確な数字で書かれていないのは気になります。
とはいえ、実際に見積もりの依頼をしてみたら解決する問題なのでしょうけれど。
親族レベルの大きくない式を行う上では内容的には良さそうな気がするので、ホームページにある会員割引も含めて、利用を検討しています。
お葬式の検討のために資料を請求しました。いくつか印象を書かせて頂きます。
・資料にも書いてある通り、対応が早い印象を受けました。担当の方が進んでサポートするという姿勢が伺えます。
・他社だと、あくまでプランや会場候補の提案という形のものが多いですが、ここの会社は、具体的なプランから実施まで細かくサポートして頂けます。また、電話対応でも仕事を取りに行くというよりも、顧客と真摯に向き合って頂ける印象を受けました。
・資料や見積りの情報量が細かい分、かなり多いので、自分で読み込むとなるとある程度の時間はかかります。急ぎの場合は、担当の方に直接相談してしまった方がいいかと思いました。
・総じて、サポート体制がかなり充実していると思いました。
むすびすの無料資料を請求させて頂きました。
長所:パンフレットには専属のプランナーと一緒に故人・ご遺族の要望に沿って葬儀のオーダーメイドで創って頂ける基本プランとおまかせ安心プランは、葬儀費用をできるだけ抑えたプランなどを考えてもらえるので非常に魅力的でした。
また、香典・死亡後の手続き・相続・保険・遺品整理などのアフターサポートも充実しており、葬儀後も手厚くサポートしていただけるので頼りになる葬儀社です。
短所:一都三県のみの対応でしたのでご利用できませんでしたが、
お電話で他の信頼のある葬儀社をご紹介していただきました。
むすびすの無料資料を請求をしました。
まず、お葬式のプラン内容がわかりやすかったです。
一覧になって比較されていることでやりたいことのみを選択しやすくなっていて、金額もしっかり提示されているのでわかりやすい。
また、オプションの詳細も記載されていて費用目安も明記されている点も高評価。
それだけではなく、もしものときにどのような手続きを行えばよいのか、亡くなってから葬儀までの流れが分かりやすくまとめられていて、はじめての時など何からしていいのかわからない時に参考になると思います。
さらに電話相談も24時間対応してくれるので、もしものときにすぐ相談することができうれしいです。
アドバイスBOOKでは葬儀にまつわるお金のことや葬儀会社の選び方、葬儀の準備やマナーについても記載されていてとてもわかりやすかった。
慣れないことでわからないことが多いが詳しく載っているので助かる。
ただし、葬儀事例があるが低額帯の事例が少なく低額帯を探している人にはあまり参考にならないと感じました。
両親が高齢になってきたので資料請求をしました。
特徴的な点(長所)
まず資料の量が少なめで簡潔にまとまっていて目を通しやすいと思います。各プランの比較表も分かりやすく、どのプランにもアフターサポートがついていて葬儀後の遺品整理や保険の見直しなども確認(別途費用がかかるものもあるようです)してくれるので安心だと思います。
資料請求のあとにむすびすのプランナーさんから電話で具体的にどのような葬儀を検討しているか確認がありました。
細かい配慮があり丁寧な印象だと思いました。
・気になった点(短所)
資料に載っている各プランの価格がすでに事前相談・資料請求限定価格で表示されているので割引前の値段が分からず、割引がどのくらいされているかが分からないので、お得感を感じにくいのが少しもったいないと思います。
・他社と比較
資料の量が他社と比べて少なめでサクサクと読み通すことができました。お布施の金額も宗派ごとに具体的な金額で載っていて勉強になりました。おすすめの近所の式場が他社より少なめなので、もう少し選びたい方は物足りないと感じるかもしれません。
今回はWebで資料請求をさせていただきました。
パンフレットを拝見し以下4点、特に良いなと感じました。
1.プランなどの説明前に緊急時の電話番号や葬儀の流れなどが記載しており、遺族を案じる真心を感じた。
2.他社との金額やプラン内容の比較を推奨しており、常に利用者目線で選択肢を用意してくれているように感じた。
3.金額云々の前にどういった葬儀にしたいのか、という観点からもプランを探すことができ、利用者に後悔させないような配慮を感じた。
4.アフターサポートや国の給付金制度などが具体的に記載されている。
総じて、利用者の状況を思いやり、後悔のない葬儀が行えるような努力や工夫がされているパンフレットだと感じました。